日光東照宮・二荒山神社本社・滝尾神社・二荒山神社中社 |
2015.07.12
日光東照宮と二荒山神社(本社・瀧尾神社・滝尾高徳水神社・中社)に行ってきました。
日光東照宮は、江戸を守る表鬼門の結界として建立されたといわれています。
日光東照宮
http://www.toshogu.jp/
二荒山神社
http://www.futarasan.jp/index.shtml
二荒山神社の神域は伊勢神宮ついで広い神社です。
男体山・女峰山・太郎山・奥白根山
・前白根山・大真名子山・小真名子山・赤薙山
の八連峰です。
中宮祠・男体山奥宮・太郎山神社・
志津宮・赤薙山神社・女峰山神社・大真名子山神社・
本社・滝尾神社・神橋・本宮神社・北野神社・滝尾高徳水神社
カメラを2台持っていって、途中で新しいカメラにして
また、いつも使い慣れているカメラにもどして使っていました。
帰りの車のなかでも撮った写真を確認していたんですが、
帰ってから見たら使い慣れたカメラのSDカードが壊れていて
途中から消えてました。
ガーン
東照宮
陽明門は工事中
世界遺産だけあって、外国の方すごい多かったです。
静かに参拝は、ない・・。
http://www.toshogu.jp/
御祭神 徳川家康
御仮殿



陽明門は、工事中

彫刻はすばらしい


使い慣れたカメラ
最後が、これでした。

眠り猫、家康の墓所、などがあります。
本殿、鳴龍
鳴龍は、昔2人一組で手を叩かせてくれましたが、
今は、お坊さんが拍子木を叩きます。
東照宮の横を進むと二荒山神社本社に到着
彫刻の素晴らしい神社に比べると
すっきり簡素に感じますが、赤い色が特徴なのですね。
二荒山神社 本社
神社内は、ハートの石投げとか、輪投げとか、おやつ占いとか
・・・・・そこまでしなくてもとか思ったが、きっと作るのが好きな人がいるのかも・・・。
方向性を定めたほうが・・
企業コンサルタントっているけど
神社コンサルタントみたいな人がいてもいいかなとかたまに思う・・。
(独り言よ)
よけいなものはなく、凛とした、清潔で、清い感じで見せてくれるとうれしい。
御祭神
二荒山大神 (ふたらやまのおおかみ)⇒親子3神を祀る
大己貴命 (おおなむちのみこと) 父
田心姫命 (たごりひめのみこと) 母
味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子



朋友神社
少名彦名命

お祈りしていたら、目の端にお社に向かって移動する物体が、
ちょっと待って~と声をかけたら
待っていたくれました。
かなへびくん
上の写真とカナヘビくんは、新しいカメラ。
他は、姉からもらいました。


他に夫婦杉、親子杉、高天原、霊水「二荒霊泉」、大黒殿、日光化け灯篭
などがあります
人気のない早朝に行くといいのかも
ここから、車で滝尾神社に行ったのですが、
滝尾神社は、弘法大師が造った神社で、自然の中にたたずんでいます。
姉からの写真とイラストで説明になります。
参道を歩かなかったので、今度は参道を歩きたい。