2015年 05月 15日
御岩神社5 |
天岩屋戸を後にして、裏参道から下山です。
帰りは満足しちゃいまして、写真撮ってなかったりします。
本殿の右横にあった姥神さま
元々、分岐点の近くの裏参道沿いにありました。
今は、祠のみのようです。
見たのかも覚えてません(>_<)

昔は、こちらに石仏が入った祠があったようです。
窃盗されそうになったとどちらかのサイトで読んだのですが・・
30年前には、本殿の横に置かれてたようです。
その時の白黒の姥神様の写真を掲載している方がいました。
お顔も形も胸の大きさもちがうので
今の姥神様は、新しい姥神さまのようです。

30年前の写真:山の石仏を探訪するBLOG「偏平足」さん
「独り言」辺りにあります。
http://blog.goo.ne.jp/bosatu2014/e/f0a3e5af3b3715377d23810779bd85cd
裏参道の道はこんな感じです

裏参道沿いにある薩都神社の中宮


薩都神社
御祭神:立速日男命
薩都神社には、御岩山に奥宮と磐座があるそうです。
が、奥宮へは、道がないそうです。
奥宮は、こんな感じの小さな石の祠

参考サイト
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板:福管理人の御津垣さん
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?mode=view&now=17&no=33
「いざ神社!!」薩都神社の金澤さん
http://dizzymoon666.blogspot.jp/2013/02/blog-post_11.html
きらら
http://kirara-hitachi.net/topics/teian/125sato_okumiya/sato_okumiya.html
磐座は、「梵天岩(御神酒岩)」の先?下?に
石甕があるんそうな・・
と読んでいるだけで興味深い。
岩の名前の説明はロッククライミングのルート図にのってますが・・
頂上と岩の方向関係がわかりません・・
http://www.asahi-net.or.jp/~hj6t-stu/oiwasan2.htm
本殿に到着


鳥居の側にある愛宕神社



最強のパワースポットで有名になった御岩神社
http://matome.naver.jp/odai/2140756274304128901
光があふれる元気をもらえる神社でした。
山登りする方、ロッククライミングの練習する方が多かったようですが
パワースポットと神社ブームで参拝者が多くなっているようです。
登山の方が、軽装と運動靴じゃない靴で登ってくる参拝者を見て
驚いている記事がでていたりします。
そのままの雰囲気は壊さずに
御岩山山道や神社の整備や修復がされるほど
参拝者が増えるといいなと思います。
わたしが、行った時は神主さんが一人だったので(いつもは二人のようです)
てんてこまいしてました。
ご朱印です

5回に分けて書くとは思わなかった・・のですが・・
長くなりましたが読んで頂きありがとうございます。
by michimichi-k
| 2015-05-15 23:59
| 神社仏閣とか、あれこれ話とか
|
Comments(0)