2015年 05月 15日
御岩神社4 天岩屋戸(あまのいわやと)へ |
2015.05.15 御岩神社4
また来た道を帰ります。
迂回路から下山。
裏参道と表参道と御岩山頂上と迂回路の標識があるところにもどります。
「天岩屋戸」(あまのいわやと)を探します。
直登山の道の途中で、分かれる道があるみたいなのです。
登ってしばらくすると木に白い縦に細長い案内板が立てかけてあります。
右矢印→は伏見稲荷(蛇紋岩)
左矢印←「天石屋戸」(あまのいわやと)
ちょっと手前の左の細い道に入ります。
右に岩、左が崖の道を歩いていくと道が途切れ
苔がついた岩が、ゴロゴロしています。

先に大きな岩がみえます。
その目の前の岩にあるはず・・
が、ちっともわかりません・・
ゴロゴロした岩場を渡り大岩に渡ります。
岩に沿って進んで行くと地面に白い縦に細長い標識が立てかけてあります。
「開運」「権現」という字は見えるのですが
「天岩屋戸」や「天の岩戸」の字は見あたらない。

奥まで行って、突き当りなので、また戻る。
また、ゴロゴロ岩を通って、来た道に戻り目の前の大岩を見る。
そうだ、ネットの写真をプリントアウトしてたんだ。
写真を見て、岩を見たら
目の前にありました~。

近くに寄ると
標識が無くなっています。
1円が沢山あがってます。
岩屋の中に誰かが置いたのか、ゴミのようなものが・・
(-_-;)
姉と2人で近寄りすぎてこんな感じ・・

手前下の石の上に一円玉のお賽銭
上下2枚、姉の撮った写真





天岩屋戸をたっぷり堪能して、裏参道から下山します。
ゴミはもってのほかですが、
わたしは
お賽銭とかは、賽銭箱がない場合
たとえば本殿の賽銭箱に入れたほうがいいように思ってます。
お金は、神社のほうで神様を祀るために必要になるものだから。
狛犬の頭や御神木の室にお賽銭は、雨がふったら
水分蒸発遅くなるし、石や木を傷めるのではないかと思ってるので、
10円なんかは、緑青出ますし・・。
by michimichi-k
| 2015-05-15 23:58
| 神社仏閣とか、あれこれ話とか
|
Comments(0)