2009年 09月 19日
ミューちゃん、リリース
ミューちゃん、リリースといってもいつも開けっ放しの
えさやりおじさんの家に戻す。

昨日あずけた脱腸の猫は、明日避妊手術。
担当の先生は、明日から休みをとるので、医院長がやってくれるそうです。
10cmくらい出ていた腸は、1ヶ月出たままだったので腸を押し込んでも肛門がゆるんでいるので、また出てしまうらしい。腸を固定させる手術も同時にするという話し。しばらく病院で様子を見てまた脱腸するようなら再手術。駆虫も必要だったら、その間にするそうです。
この子は最後に避妊予定の三毛ちゃん

奈良のschiさんから、飼っているエイズの猫の口内炎に抗生剤のゼナキルが効果があったということで、はるに試してみることにしました。1週間分処方してもらいました。
えさやりおじさんの家に戻す。

昨日あずけた脱腸の猫は、明日避妊手術。
担当の先生は、明日から休みをとるので、医院長がやってくれるそうです。
10cmくらい出ていた腸は、1ヶ月出たままだったので腸を押し込んでも肛門がゆるんでいるので、また出てしまうらしい。腸を固定させる手術も同時にするという話し。しばらく病院で様子を見てまた脱腸するようなら再手術。駆虫も必要だったら、その間にするそうです。
この子は最後に避妊予定の三毛ちゃん

奈良のschiさんから、飼っているエイズの猫の口内炎に抗生剤のゼナキルが効果があったということで、はるに試してみることにしました。1週間分処方してもらいました。

脱腸の♀猫さん、いかがですか?私も脱腸の仔を保護、避妊手術したことがあります。手術で腸を戻してもらいましたが、かなり状態が悪く、安定するまで2週間ほど入院しました。入院費も・・・ひょえ~でした(泣)脱腸は繰り返すことも多いのですが、今のところ再発もなく元気です。
ゼナキル、口内炎の抗生剤ではありませんのであくまでも参考にして下さいね。うちの仔はたまたまゼナキルが効く細菌が多かったのでしょう。
ラッキーでした。とりあえず何でも試してみるとよいですよね・・・。
ゼナキル、口内炎の抗生剤ではありませんのであくまでも参考にして下さいね。うちの仔はたまたまゼナキルが効く細菌が多かったのでしょう。
ラッキーでした。とりあえず何でも試してみるとよいですよね・・・。
0

by michimichi-k
| 2009-09-19 14:56
| 保護猫と里子便り
|
Comments(2)